お困りごと解消事例

Case Study

浸漬型平膜 実績紹介

納入先:某半導体基板製造工場様

画像:浸漬型平膜 納入実績

写真はイメージです

  • 06 安全な水とトイレを世界中に
  • 12 つくる責任 つかう責任

当製品はSDGsのうち上記目標に貢献しています

半導体基板の製造工程(バックグライド・ダイシング)で排出される削りカスを含んだ排水をろ過処理しています。
元々、排水に対し水道水を加え放流可能なレベルまで濃度を下げておりました。しかし当社製品を使用することでその必要がなくなり水道料金を削減しました。またろ液を工場内中水に使用することで水のクロージングにも貢献しています。

中空糸膜 実績紹介

納入先:某飲料水メーカー様

画像:中空糸膜 実績紹介

該当モジュールは写真下部のモジュールとなります

  • 06 安全な水とトイレを世界中に

当製品はSDGsのうち上記目標に貢献しています

ユーザー様のご希望により処理量を増やしながら、カートリッジ長を短くした特殊形状となります。
通常タイプよりも中空糸膜の本数を多くすることで長寿命化を達成しました。
また出口部分を大きくすることにより高流量化を実現しました。

仕様

膜孔径
0.2μm
膜面積
10m2

納入先:某装置メーカー様

画像:中空糸膜 実績紹介
  • 06 安全な水とトイレを世界中に

当製品はSDGsのうち上記目標に貢献しています

検査機器内にて使用される非常に小さな中空糸膜モジュールです。
従来、使用していた海外製から当社製に切り替えることにより、「納期短縮」「品質向上」を可能にしました。

仕様

膜孔径
0.1μm
膜面積
0.1m2

納入先:某化学工場様

画像:中空糸膜 実績紹介

写真はイメージです

  • 12 つくる責任 つかう責任

当製品はSDGsのうち上記目標に貢献しています

原水中に含まれる有価物の回収用途で使用されています。
回収効率向上のため、中空糸膜の充填密度を改良しました。
また、回収物の剥離性を高めるため端部を広げて使用できるようにしました。

仕様

膜孔径
0.1μm
膜面積
3.0m2

新型クロスフローMFスパイラル膜モジュール 実績紹介

納入先:某水産飼料工場様

画像:スパイラル膜モジュール 納入実績
  • 07 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 09 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 14 海の豊かさを守ろう

当製品はSDGsのうち上記目標に貢献しています

当社のスパイラル膜モジュールを用いることで、微細藻類の高濃度濃縮が可能になりました。
動物性プランクトンの餌となる微細藻類を、低圧低循環量運転を行うことで藻類の細胞を壊さずに、1mlあたり100億個以上という高い細胞数で効率的に集めることができます。
また、配管との接続をトップジョイントにすることにより、従来方式(UF中空糸膜)では難しかった一人でのモジュール交換が可能になりました。

仕様

膜孔径
0.25μm
膜面積
8m2

微細藻類濃縮フロー

画像:微細藻類濃縮

「ナンノクロロプシス」の場合